教育制度
教育制度について
お客さまとの絆を第一に考え、「人」を大切にする会社だからこそ、私たちは「人」に投資します。当社では、社員一人ひとりが大切な財産という考え方に基づき、充実した教育制度を用意しています。
部門や個々のレベルに応じ、専門知識の習得機会を数多く用意し、会社全体のレベル向上を図っています。
内定者研修
内定者研修は、学生から社会人への意識転換を少しずつ図るため、以下の2つを目的としています。
- 入社後のイメージをつくる
- 入社前の不安感を取り除く
内々定者懇談会や支店訪問見学などで先輩たちの話を聞き、職場の雰囲気を感じてもらうことができます。
内定式後は、証券外務員資格を取得していただきます。
証券外務員資格は証券会社の社員として必要な資格です。資格取得に向けて教材を配布し、eラーニング研修・事前勉強会などを実施しますので、金融・証券・経済などに知識がない方でも安心して勉強が進められます。
内々定者懇談会
内定者研修
新人研修
新人研修では、ビジネスマナーから金融・経済の基礎知識、守るべき法令やルールなどを学びます。この研修で、社会人、当社の一員、金融のプロとしての第一歩を踏み出すことになります。
入社後3ヶ月間は、同期入社の仲間たちと集合研修を行います。

新人集合研修ルーム

新人研修中の東証アローズ見学ツアー
集合研修について
- 社内の組織や規則に対する理解
- 人事制度
- 社内規則
- 会社組織
- 経営理念、等
- 社会人としての基本動作習得
- ビジネスマナー
- 電話応対
- 接客
- 社会人としてのコミュニケーションのとり方、等
- 金融のプロとして必要な知識の習得・実践
- 経済知識
- 金融商品知識(株式・債券・投資信託等)
- 金融商品取引法など必要な法律やルールの知識
- 証券税制
- FP勉強会
- 日経新聞の読み方
- 営業ロールプレイング
- 営業店での現場体験実習、等

電話応対

名刺交換
配属後の研修について
- インストラクター制度
-
当社では、新入社員が一人前になるまで、その成長を支援するためにインストラクター制度を導入しています。研修後の配属先では、先輩社員がインストラクターとなって指導します。
- フォローアップ研修
-
新人研修後も、定期的に若手社員と新入社員が集合し「フォローアップ」研修を行います。知識の向上やスキルアップを図りながら、先輩や仲間との人的交流を深めます。
自己啓発
全営業員に必要なAFP資格取得はもちろんのこと、CFPや証券アナリストなどの金融に関する資格取得も全面的にバックアップします。中でも、金融に関する資格取得は当社が全面的に補助(通信教育受講料・入会金・年会費、等)します。
当社が全面的に補助する理由は、当社の「多彩な商品ラインナップ」に対応し、お客さまに対して最適なコンサルティングを行うために、営業員には最低限必要な資格だと考えているからです。もちろん、これらの資格取得については、営業員だけでなく全社員が同じように補助を受けることができます。
また、それとは別に全社員を対象とした通信教育受講料の一部を助成する制度により、自己啓発意識の高揚と能力開発を図ることを目的とし、さまざまな実力の向上や知識の蓄積を目指しています。個人の努力次第で、社会人として着実なレベルアップを図れます。
その他、各種講習会参加などについての奨励も行っています。
通信教育の案内
公的資格手当
自己啓発支援の一環として、社員が積極的にスキルアップする姿勢を応援する制度です。
当社が指定した業務上必要な公的資格を取得した社員を対象に、給与面で優遇します。
- 【支給対象資格】
-
証券アナリスト、FP1級又はCFP、FP2級又はAFP、テクニカルアナリスト、弁護士、税理士、公認会計士、中小企業診断士、社会保険労務士、英検準1級又はTOEIC800点以上、宅地建物取引主任者、等