若手社員 ある日のタイムスケジュール
金融マーケットの最前線で活躍している若手社員のある1日をご紹介します。
刻々と変わる金融情勢に応じて、お客さまへ最新の情報をお届けします。自分がマーケットと密接に関わっているのを肌で感じることができる仕事です。
7:30~「出社」
おはようございます!
証券会社の朝は早くからスタートします。
体が慣れるまでは大変でしたが、早朝は電車が空いているので、通勤ラッシュが苦手な私にとっては助かります。
朝食もしっかり摂って、体調管理も万全です。
会社に着くまでに日本経済新聞を読み込み、デスクについたら業界紙や海外ニュースをチェックして最新情報を仕入れておきます。
大事なニュースを見落としてしまうと、お客さまにご迷惑をおかけすることになるので、情報チェックは真剣です。
そのニュースでマーケットがどのように動くのかを先輩たちのように予想するのは難しく、経験と勘と勉強と記憶力が必要なのだそうです。
8:00~「ミーティング」
今日1日の営業戦略をメンバー全員で確認します。
また、前日の海外市況も取り入れながら、営業店内で相互に情報収集・連絡事項の確認などを行い、商品戦略を練ります。
まだまだわからないことも多いので、不明な点はその場ですぐに先輩やインストラクターに確認します。一番知識が吸収できる時間なので、どんどん質問するようにします。
8:30~「開店準備」
9:00前には開店をするので、その準備も若手社員の大事な仕事です。
展示する資料を最新のものに差し替えたり、新しく届いたポスターを貼り替えたりします。良い資料は、もちろん自分の営業カバンの中にも入れておきます。
店舗へお越しいただいたお客さまがご覧になる新聞も、本日のものに全紙差し替えます。いろんな種類の新聞があります。
9:00~「前場取引」がスタート 12:30~「後場取引」がスタート
「電話」
前場が始まって、寄付の状況をお客さまに連絡します。お客さまが少ない若手営業員は、新規開拓営業が中心となります。
新規開拓営業の手法は「電話」と「訪問」と「手紙」です。電話での新規開拓はアポの申し込みが中心になります。
「行ってきます!」
さあ、ひと通り電話が終わったら、準備をして出発です!
訪問外交に出かける前には、前日にたてた訪問計画や提案内容を再確認しておきます。
今日はどんな方との出会いがあるか、お客さまとどんなお話ができるか、ワクワクします。
「訪問」
事前にアポをいただいたり、たまにはフラッと立ち寄ってみたり、常にお客さまとの距離が開かないように、定期的にお会いします。
保有されている商品の状況報告をし、新しい提案も交えて、お客さまへの資産運用のアドバイスを欠かしません。
ただし、本当はお客さまの近況をうかがったり、雑談をしたりすることの方
が、もっと重要で楽しい仕事なのです。
また、訪問での新規開拓は、基本的には決められたエリア内においてのテリトリー営業を行います。電話でお話をさせていただいた先にも、ご挨拶にうかがいます。
困ったときや、もう一息という場面では、あなたが助けを求めれば、上司や先輩も全面的にあなたを応援してくれます。もちろん、お客さまのところにも一緒に訪問してくれます。
17:00~「業務報告」
上司やインストラクターに1日の業務報告を行います。
手応えがあった先の状況報告や明日の営業活動予定についてが、主な報告内容です。「そういうケースはこうすればいい。」、「こういうアイデアもあるぞ。」と、いろいろ教えてもらえる一番大事な時間です。
報告が終わったら、本日お会いできた方へお礼状を書いたり、お客さまからの質問を調べたり、今日の仕事は今日中に片付けておきます。
それから、明日の準備と行動計画を、しっかり整えておきます。これが、明日の朝一番からすぐに仕事に取りかかれる秘訣です。
18:00~ 「ミーティング」
1日の営業活動の状況や成果について報告し、全員でミーティングを行います。
活動状況は営業日報システムに入力します。このシステムを活用することで効率的な行動ができます。
さて、今日も一日お疲れさまでした!
ここからは頭を切り替えて、明日のためにリフレッシュします。